『山形スクリーム』とは
『山形スクリーム』とは、月刊サンデーGX(小学館)で連載されていた、個々田健によるコメディ漫画である。紅女子高の歴史研究会の女子高生である4人組は、山形県御釈ヶ部村を訪れる。そこで行われていたのは、一見すると単なる町おこしなのだが、その裏には秘密が隠されていたのである。
『山形スクリーム』1巻のあらすじ・見どころ
山形県御釈ヶ部村を訪れた紅女子高生の一団は、寂れた村の町おこしの目玉である縁結びを目当てにやってきたのですが、そこで歓迎を受けるも、何か村の様子がおかしいことに気づきます。それはその村に伝わる落ち武者伝説が原因で、村の開発派と反対派が言い争う最中だったのです。村の祟りを恐れる守り人の青年と開発派の村長との関係に巻き込まれるうち、その女子高生の一人である美香代が、落ち武者に縁のある人物と思われ、その彼女目当てに当の伝説の落ち武者が蘇ってしまうのです。開発により祠が壊されたことにより、復活する落ち武者。ゾンビが大量に発生し、異界と化す村。この騒動を、彼女達は無事に切り抜けることができるのでしょうか?
『山形スクリーム』の登場人物
岡垣内美香代
紅女子高の歴史研究会部長を務める本作の主人公の女性。去年亡くした母に縁のある御釈ヶ部村を、研究会の部員4人と担当教師の面々で、縁結びを目的に訪れることになる。本人は他の人には母のことは気にしていないと言っているが、内心実は強がっている節がある。そして彼女自身はこの村で甦った落ち武者の頭領である葛貫忠経の、生前の恋人である光笛の生まれ変わりと勘違いされる。彼女の母の家のお墓は、この村の小鳩寺にある。そこは光笛が生涯を閉じた場所でもある。
波来前胸恵
歴史研究会に所属する部員の一人の女子高生。サバサバした性格で、短髪の女性。彼女自身は寒村を訪れることに乗り気ではなかったが、顧問が乗り気が一杯なため、仕方なく反対せずに村に付いてきた。意外と胸が大きい。
鏑木宙子
歴史研究会所属の女子高生の一人。自分のスタイルに絶対の自信を持つ。読者モデルもしており、自分を撮影した写真を常に携帯している。
敏酒圭
歴史研究会所属の機械大好きな女子高生である。所有する携帯電話も独自のカスタマイズを施してしまうほどで、大きな工具箱を常に持ち歩いているメガネを掛けた女の子。
与藻須賀三太郎
村の祠の守り人をしている若者。村長たちが主要なメンバーとなっている村の開発派に反対する青年であり、祟を信じているため、村の落ち武者の由来のものを破壊させないよう単身活動している。中学校までしかないという村から一度も出たことがないことが理由で、美香代が初めて話をする女子高生となる。両親は既に他界しており、去年母親を亡くした美香代にも、その辛さが分かると伝えている。
『山形スクリーム』の世界
落人伝説
山形県御釈ヶ部村に伝わる伝説である。八百年余り前に平家の落人となった葛貫忠経が宝刀草薙の剣を葬るために、この村にある小鳩寺に向かっていた途中に、村人に落人狩りにあい、忠経一行が生き埋めにされてしまったというものである。この伝説があるために、彼らを祀った祠は、手を出すとその祟りがあると言われている。村人は長年にわたりその伝説を信じていたが、最近は近代化が進み、伝説は町おこしの材料としか思われなくなり、それを信じるのはこの村の若者一人だけとなってしまっている。
草薙の剣
源氏との戦の折り、大将知盛公が、敵の目を欺くために、この剣を小鳩寺に隠したとされている。甦った忠経は、生前の知盛公から与えられた命令を果たすべく、この剣を求めている。その力は、黄泉の国と現世を繋げることができるとされている。
ジェットコースター
村の開発の目玉の一つとされているもの。その建設をすることで観光客を呼び戻そうと村長たちは画策している。甦った亡者の一人である山崎はこのジェットコースターに強く惹かれ、生前では叶わなかった、思い切り生きることを楽しむという野望の象徴となっている。
『山形スクリーム』の感想・評価
とても良い
スイカ さん(30代/女性/パート・アルバイト/既婚)
メッシ~ さん(30代/男性/正社員/既婚)
マルコ さん(50代/男性/正社員/既婚)
だぁ。 さん(40代/女性/正社員/既婚)
名無し さん(50代/男性/個人事業主/既婚)
良い
ローラン。 さん(40代/女性/専業主婦(主夫)/既婚)
松田 さん(20代/女性/個人事業主/独身)
アニメモ さん(30代/女性/専業主婦(主夫)/既婚)
ふつう
サートゥ さん(40代/男性/個人事業主/独身)
だいきち さん(30代/女性/専業主婦(主夫)/既婚)
しらす さん(40代/女性/正社員/既婚)
悪い
HK さん(20代/男性/正社員/独身)
トミー さん(50代/男性/経営者/既婚)
にゃん大佐 さん(10代/男性/学生/独身)
【アンケート概要】
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2019年01月18日~2019年02月18日