『擬人家』とは
『擬人家』とは、武東宗哉による青年漫画。講談社が発行する月刊の青年漫画雑誌「ヤングマガジンサード」にて、2014年第1号から2015第6号まで掲載されていた。消費税や富士山、ありとあらゆるものを擬人化しキャラクター化していくコメディ作品である。既刊2巻。
『擬人家』1巻のあらすじ・見どころ
「擬人家」、それは人間以外のものに性格や特徴を与え表現すること。
東京オリンピック誘致のためのキャラクターがIOC会長レセプションパーティー前にボツになったことで、急遽キャラクターを考えることになった伽羅蕗つくし。今日中に考えなければならず、悩みに悩んでいると、謎の男が通りすがりにキャラクターを見たかと思えば、ボロクソに言ってきます。伽羅蕗は関わらないようにしようとしますが、その男がキャラクターに命を吹き込む様子を見て、藁にもすがる思いでオリンピック誘致キャラクターのデザインを頼みます。ギリギリでレセプションパーティーに間にあい、そのデザインをIOC会長に見せると、キャラクターにドラマが感じられると泣き出します。会場中が歓喜に沸く中、伽羅蕗の部長が謎の男を見るなり、驚きます。その男はキャラクターに命を吹き込む伝説の擬人家として有名な赤城仁でした。
『擬人家』の登場人物
赤城仁
本作品の主人公。伝説の擬人家であり、キャラクターに命を吹き込む神の手を持つといわれている男。伽羅蕗がオリンピック誘致のキャラクターデザインに悩んでいるところを、法外なデザイン料5000万という価格でキャラクター制作を請け負った。その実力は一度ボツになったオリンピック誘致キャラクター・ゆうちゃんに、性格や特徴、ドラマ性を与え、手直しするだけでなく、見事オリンピックすらも確定させるほど。また富士山アピールのキャラクター制作のため富士山に登るなど、行動的な一面もある。デザインだけで見れば依頼者も微妙だと感じるものが多いが、そのキャラクターに込められたプロモーション内容やドラマ性に、広報担当者が感動し、正式なPRキャラクターとなることが多い。
伽羅蕗つくし
ヒューマン広告の社員である本作品のヒロイン。広告業界への入社後初となる大仕事、東京オリンピック誘致のキャラクターデザイン案に悩んでいたところを、赤城に助けられる。元々広告会社の社員のため、赤城と共に様々な案件に携わっていくことになり、赤城からの無茶振りにも断れないところがある。ボーイズラブへの興味や関心があり、赤城作成のキャラクターをその方面に走らせる傾向にある。
『擬人家』の世界
ゆうちゃん
東京オリンピック誘致キャラクター。ヒューマン広告によるゆうちゃんとアイドルグループとのコラボCD「YOU来ちゃいなよ」の発売も予定していたが、都庁からIOC会長のレセプションパーティー前にダメ出しをくらいボツになった。しかし赤城の手によって命を吹き込まれたことで、ドラマ性が感じられるキャラクターに生まれ変わった。
富士さん
富士山のアピールのために作られた小学生男子のキャラクターである。静岡県名産のセロリが嫌いだったが、先生からの愛情ある教育により、食べられるようになった。ただ巨乳の姉が出てきたことで弟の富士さんはボツになった。
魔法少女ステマ☆すてら
ステマ問題を老若男女に知ってもらうべく作られたキャラクター。広告であることを明記せず、口コミで好評価を得てるように見せかけて購入者をだます行為が横行する世界で、「捨てられた魔女」通称「捨て魔」を倒すべく、相棒であるペニ夫と共に戦う魔法少女。ペニ夫との契約により、魔法少女となった。
『擬人家』の感想・評価
とても良い
ピンヒール さん(30代/女性/パート・アルバイト/既婚)
キロロ さん(40代/男性/専業主婦(主夫)/既婚)
べれおた さん(50代/男性/無職/独身)
みっきー さん(30代/女性/正社員/既婚)
マルコ さん(50代/男性/正社員/既婚)
良い
HK さん(20代/男性/正社員/独身)
つぶ吉 さん(40代/女性/パート・アルバイト/独身)
ラオス さん(40代/男性/個人事業主/既婚)
ふつう
若菜 さん(30代/女性/専業主婦(主夫)/既婚)
こん さん(30代/女性/無職/独身)
サートゥ さん(40代/男性/個人事業主/独身)
悪い
カップ さん(40代/女性/専業主婦(主夫)/既婚)
ウッチー さん(20代/男性/経営者/独身)
トミー さん(50代/男性/経営者/既婚)
【アンケート概要】
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2019年01月21日~2019年02月21日