『ドーナツ父さん』とは
『ドーナツ父さん』は赤堀君による漫画作品である。第62回ちばてつや賞末端の奨励賞を受賞した漫画作品である『お父さんは○○』を改題して生まれた作品。月刊モーニング・ツー(講談社)で連載されていた。単行本としても全3巻が発売され既に完結済み。無職の父とその息子の生活を描いたギャグ漫画。
『ドーナツ父さん』1巻のあらすじ・見どころ
父さんは昼間から鬼ころしを飲みながらテレビを見ています。息子である誠司はその状況を不思議に思い父さんに問います「ねーねー父さんの仕事って何?」。父さんはいつものように嘘をついて逃れます。しかし、誠司は父さんが無職であることに薄々気づいているようです。そして誠司は父さんにこう言います「じゃあ僕も将来父さんみたいになる!!父さんみたいな弁の立つ大人に・・・」。それを聞いた父さんは冷や汗をかきます。
お金はありませんが、時間はあります。2人はよく遊びます。水族館で泳ぐ魚を見ながらのエアー回転寿司や、バイキングという名のデパ地下の試食巡り、ファミレスで遠くの席にいる客にアテレコをするアテレコ劇場など2人の想像力は留まることを知りません・・・。
『ドーナツ父さん』の登場人物
父さん
無職の男。メガネをかけている。家でゴロゴロしていることが多い。息子の誠司をよく遊びに連れていく。ファミレスで他の客を見下しながら『上を向いて歩くと涙がこぼれないが下を向いて歩くと逆に安心できるんだ』という名言を残した。他にもたくさんの名言を残している。
誠司
父さんの息子。常に上半身裸で黒色の半パンを履き、大きく『S』と書かれた帽子を被っている。目が大きく愛くるしい容姿をしている。父さんの発言によくツッコミを入れる。和太鼓が趣味。同じアパートの高橋凛ちゃんから好意を持たれている。
高橋凛
父さんや誠司と同じアパートに住む女の子。目が大きく愛くるしい容姿をしている。誠司にプロポーズされ、それを承諾した。趣味はキューバの打楽器であるボンゴ。
松井君
東京大学に在学中の男子学生。野球部に所属している。ファミレスのバイトリーダーを務めている。とても親切で、父さんがコーヒーをこぼしたときもすぐに駆けつけた。女子アナ月経カレンダーが特別付録として付いているププカという雑誌を持ち歩いている。
牛丼屋のバイトのカップル
店長の男とバイトの女のカップル。女はカタコトの日本語を喋る外国人。父さんと誠司が店内にいるにも関わらず、男が浮気したことに対して女が腹を立てて大声で喧嘩している。しばらくして仲直りした。
『ドーナツ父さん』の世界
透明人間
誠司の『ねーねー父さんの仕事って何?』という質問に対する父さんの返答。社会には見えない人を指す言葉。父さん曰く、駅の改札機の中の人やコピー機の中の人も父さんの定義した透明人間に含まれる。
おじドル
街中にいるidle(働いていない)おじさん達を指す。48人以上存在する。おじドルの後ろ姿には見ると胸がキュンとなるような哀愁が漂っている。
バイキング
デパ地下の試食コーナーで食べ歩きすること。バイキング中に誠司は父さんとはぐれたせいで、迷子センターにお世話になった。迷子センターから出てきた親子は早速餃子の試食コーナーへと向かった。
アテレコ劇場
ファミレスで遠くの席に座っている人にアテレコすること。基本的に絶対喋ってなさそうなことをアテレコする。
下町のノリ
会計が50円にも関わらず、お会計の際に店員が『はい、50万円』とお客さんに対して言うノリのことを指す。誠司はこれを本当に信じてしまい、父さんに詐欺だと訴えた。しかし、下町のノリだからという理由で店員は無罪となった。
『ドーナツ父さん』の感想・評価
とても良い
つぶ吉 さん(40代/女性/パート・アルバイト/独身)
目薬ぽたり さん(60代/男性/個人事業主/既婚)
チュロス子 さん(40代/女性/個人事業主/独身)
ニュドーナウ さん(20代/男性/学生/独身)
ふぅ さん(20代/女性/専業主婦(主夫)/既婚)
ぷらこ さん(40代/女性/個人事業主/独身)
良い
アニー さん(40代/女性/パート・アルバイト/既婚)
マンガロマン さん(40代/男性/正社員/既婚)
鬼は外 さん(30代/女性/専業主婦(主夫)/既婚)
マルコ さん(50代/男性/正社員/既婚)
マンガ好きOL さん(40代/女性/正社員/独身)
ふつう
カナコ さん(30代/女性/派遣社員/独身)
atsu さん(20代/男性/パート・アルバイト/独身)
コネ さん(30代/女性/専業主婦(主夫)/既婚)
トミー さん(50代/男性/経営者/既婚)
若菜 さん(30代/女性/専業主婦(主夫)/既婚)
べれおた さん(50代/男性/無職/独身)
悪い
nikuQ さん(40代/女性/正社員/既婚)
【アンケート概要】
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2019年01月16日~2019年02月16日